会社員をしていると、良くも悪くも仲間がいます。
「困ったら上司に聞く(上司自体が悩みの種ってこともありえますが 笑)」とか、「隣の席の人に聞く」とかも出来ます。
「このやり方でいいのかな」とか「〇〇のやり方、ネット検索しても全然分からない!」とか、こんな時、会社員であれば大概のことは社内の詳しい人に聞けば解決します。
が、個人事業主となると、聞く先がない!そして、相談ごとをもちかけるだけではなく、自身のモチベーションを保つためにも仲間ってやっぱり必要です。
今日は「仲間づくり」について書いてみようと思います。
なぜ仲間が必要なのか
仲間が必要!と思っている理由は大きく3つです。
1. お互いに助け合うことが出来る(困った時の相互サポート)
2. 頑張っている仲間と協力しながらモチベーションを保つことが出来る
3. 新しい情報を得たり、人脈が広がる
3つめの「人脈、情報」といった面は容易に想像がつくと思うのですが、カギになるのは1と2だと思っています。
お互いに助け合うことが出来る
どんな人にも得手不得手があり、すべてを完璧にこなせるスーパーマンはいません。
「これは出来るけどこれは苦手」
「これはやったことがないので、誰かに聞かないと分からない」
そんなことがたくさん出てきます。
その時に安心して聞ける相手がいること!これはとても心強いことです。
もちろんいつも頼ってばかりは嫌がられますので、こちらからお手伝いをすることも必要です。
私もいくつかコミュニティに入っていますが、「ここは私のホームグラウンド」と思えるところがひとつあると、とても心強いです。
私のホームグラウンド・コミュニティは「あなた商品化起業術」の受講生さんや卒業生さんが所属する【@half-past】というコミュニティです。
ここは私のメンターさんが始めたコミュニティで、この起業術を受講し始めた時から入っています。
私のことを独立する前から知っている方もいらっしゃいますし、私の受講生さんもいます。
私の受講生さんもいますが、ここでは私は1メンバーとして助けを求めることもありますし、遊びのお誘いをかけることもあります。
この「ここは私のホームグラウンド」と思える場所、お互い助け合える仲間がいるコミュニティとして絶対に必要な基準が「安心・安全の場」であること。
【@half-past】内では「批判・否定は禁止」です。
お互いの弱みも含めて見せられる場、こうした居場所があることで、ビジネスも成果もどんどん広がっていきます。
頑張っている仲間との協力でモチベーションを保つ
ひとりで起業していると、悩みも打ち明けられないし、褒めてくれる人もいません。
ゲスな感情かもしれませんが、私はやっぱり何かにチャレンジしたときに「すごい!」と言われたいし、「頑張ってるね!」と言われたいと思っています。
独立起業するとこうしたマインドのマネージメントも仕事のひとつなので、私は週に1度、自分が1週間で出来たことを書きだすワークをして自分自身を承認しています。
が、だんだん出来ることが当たり前になってくると、出来たことリストは増えても意外と気分があがらない(笑)
私だけかもしれませんが、やっぱり誰かに見て欲しいという思いがあります。
また、ちょっとしんどい時、誰かが頑張っているのをみることで「私も頑張らなきゃ!」と思うこともあります。
自分ひとりだったら「やってみよう」と思うこともなかったチャレンジも、仲間とのひょんな会話から一緒に取組むことになってしまったり。
仲間がいることで思いもかけないビジネスの広がりが生まれることもあります。
また、自分が作ったセミナーやチラシが本当に伝わるものになっているのかなど、自分自身では分からないことを第3者視点で見てもらったりもできます。これ、めちゃめちゃ重要です!
起業コミュニティの選び方
1. 無料にこだわらない
起業初期はたくさんのお金がかけられないことがあり、どうしても「無料でなんとかしたい!」と思うことも多いです。
でも、ここでちょっと「何のためにコミュニティに入るのか」を改めて考えてみましょう。
キレイに言えば「自分自身の成長のため」であり、もうちょっと生臭く言うと「売上も含めてビジネスを成長させるため」でもあります。
正直に言います。「無料」はおススメしません。人はお金を払えばその価値に見合うリターンを得ようとアクティブに動きますが、「無料」で得たものにはあまり価値を感じません。
「無料」をうたっているコミュニティは活動出来ている人は一握り。そしてあなた自身も、「無料だし、まぁいいか」となりがちです。
本当に成果を求めたいのであれば「無料」にこだわらず、本当に自分にとって必要と思うところに入ることをお勧めします。
2. 主催者のお人柄を見る
それぞれのコミュニティに理念があり、立ちあげた方の目指すものがあると思います。
どんな組織も、トップ以上のものにはならず、トップの個性が反映されます。そしてその個性に惹かれる人が集まってきます。
主催者に惹かれる人が集まっているので、集まる人の価値観もだいたい似たものになります。
切磋琢磨して競争しながら進みたいのか、あるいはのんびりやりたいのかでも、メンバーは変わってきますよね。
まずは主催者のお人柄を見て、自分の価値観とあうところを選んで頂ければと思います。
3. 自分に合った規模のところを選ぶ
少人数でじっくりつきあいたいのか、大人数でワイワイやりたいのか、それによっても合う場所が変わってきます。
無料のコミュニティなど、たまに数百人規模のところもありますが、これだとちょっと自分の「居場所」にするには規模が大きすぎるかも。
私の場合は30-40名くらいのところが居心地がいい感じです。
自分でコミュニティを作ってしまうのもあり
人を集めることに抵抗がなければ、自分で仲間を集めてコミュニティを作ってしまうのもありです。
週1回集まって情報交換をするとか、月1回は誰かを呼んでセミナーをする、とかやることを決めておきます。
自分が作るのであれば、自分と気が合いそう、かつステージが合いそうな方を集められますよね!
自分で作った場合の課題としてあげられるのは、どうしてもステージが近い方が集まるので、少し先ゆく先輩をお手本にするというのがやりにくいところです。
「ひとり起業禁止」という言葉には、「仲間」という意味もありますし、「メンターをもとう」という意味もあります。
成功している方のマネをしたり、助言を頂いたりすることはとてもとても重要です。
なので、もし自分でコミュニティを作るのであれば、その外に「信頼できる、頼れるメンターをもつ」ことも重要になってきます。
成功している起業家の方には、ほぼ100%メンターと呼べる師匠がいるように思います。
起業して一番最初にどこに投資するかといったら、毎月ビジネスの相談が出来るようなメンターにつくことに投資することをお勧めします。
個人事業主だけどひとりじゃない
もしかしたら「ひとりのほうが気楽!」という方もいるかもしれませんが、それでもひとりで出来ることはたかが知れています。
だったら、本当に信頼できる仲間を作ってしまったもん勝ち!
少なくとも私は仲間がいることでいろいろな支えを得ることが出来ました。
上記でご紹介した【@half-past】も体験参加が可能です。
もし興味ありましたら、お気軽にお声かけください!!
あ、ちなみに。。
先日は「個人事業主/経営者だけが集まるダンスサークル(兼 ビジネス交流会)」に参加して、生まれて初めてのヒップホップダンスにチャレンジしてきました(^^)/
1.5時間のレッスンの後は懇親会。
これ、毎月開催しているそうで、【@half-past】の仲間に誘われて行ってきました。
毎月のダンスレッスンを通してゆるーくつながる。。。そんなコミュニティもめっちゃ楽しい!
こんな感じで人とのつながりが増え、仲間が増えていきます。
会社員時代と比べて、独立した今のほうが圧倒的に人脈が広がっています。
改めて。。。ひとり起業禁止!!ですよ😄
にほんブログ村「女性起業家」ランキング参加中です。ポチッと応援お願いします♪
コメント