独立して4年目に入りました。颯(はやて)のように過ぎて行った2024年(振り返り記)

2024年も残すところあと一週間ほどとなってきました。

早いですね。

感覚的にはまだ2023年な気がしてるのに(笑)。始まったと思ったらもう終わり。

目次

ここ3年を振り返る

独立起業してからの3年を振り返ってみたいと思います。

2021年10月末で会社員を辞めて独立し、2022年は春に乳がんが分かり。夏に手術、秋から冬にかけては抗がん剤治療をして1年が終わりました。

この年、いろいろありましたが、やっぱりこの闘病のインパクトが強すぎて、他があまり思い出せません。

と言いつつも振り返ると、2022年は上半期は仕事を一生懸命頑張り、下半期は闘病していた1年でした。

2023年は年明けからお仕事も通常モードに戻し、というか、通常モードに戻すことができた喜びからスタートしました。

想像以上の成果をあげ、順調だった春。ところがそこからなぜか動けなくなってしまい。。。

そこで発覚したのが「成功(楽しく仕事をして成果を出す)すればするほど、叩かれてそれを奪われる」というメンタルブロックでした。

これは会社員時代の経験からくるもので、「成果を出したら奪われる」というブロックがかかっていたのです。

ある方とのコーチングセッションでそれが分かり、分かったら乗り越えることが出来ました。

2023年秋には抗がん剤投与から1年がたち、髪の毛もまた生えてきて(髪質はすごく変わってしまいましたが)、お仕事用のプロフィール写真を撮りなおしたりもしました。

ウィッグではやっぱり写真撮りたくなかったから。

そして迎えた2024年。

終わってみればとても良い1年だったのですが、1番大きかったのはクスリの副作用との闘いかなと思います。

2024年はクスリと闘った1年でもあった

2023年の秋にクスリを変えたのですが、そこから半年くらいたってメンタルにめちゃめちゃ影響が出始めました。

楽しいことをしているはずなのに、突然強い不安感に襲われて心臓がバクバクするような。。。

私の乳がんの型は女性ホルモンで成長する型で、薬は女性ホルモンの生成を抑える(絶つ)ものです。

関節のこわばりや骨密度の低下、メンタル不全などが副作用としてあげられます。

朝起きると手指がこわばって曲げると痛い、骨密度が低下してくる(半年ごとに検査してます)、そしてメンタル。イライラや不安感、気分の落ち込みなど。

心を整えることで(例えば、感謝の念を持つ、とか瞑想など)メンタルは改善されると思いますが、人為的に本来のカラダの機能をいじることの影響はとても大きいです。

かかりつけ医の先生が弱い精神安定剤を出してくれたのですが、飲んだ翌日はぼんやりしてしまいその翌日になると記憶がまだらになってしまう始末。薬を飲むことはあきらめました。

で、いろいろな方法を模索。何の前触れもなく突然襲ってくる、胃が締め付けられるような不安感。私はこれを擬人化して名前をつけることにしました。

姿かたちはライオンのイメージです(擬人化でなく、擬動物化?笑)。

名前は「ガウガウ君」。普段彼はのんびりとネコ科の動物らしく寝ているのですが、時々のそりと起き上がってウロウロと歩き回り、吠えます。

この時の不安感には原因がないので、「なぜ?」を探っても解決しません。「ああ、またガウガウ君が暴れ始めた」とライオンの姿を思い浮かべるほうがはるかに建設的です。

「ガウガウ君」のイメージが作れるようになり、そして浅くせわしなくなる呼吸をなんとか整える努力をすることで、この不安感とうまくつきあえるようになってきました。

先日ガン友と話をしていたのですが、「こういう(闘病の)話題って、言われたほうも困ると思うし言いにくいよね。」と盛り上がりました。あまり人に言っても仕方ない話題だし。と思っています。

薬はあと8年は飲まねばならず、付き合い方を覚えていくしかなさそうです。

2024年に成長したこと 

2024年に成長したことは主にふたつ。

ひとつめはお金との付き合い方。もうひとつは「人に任せる」が出来るようになってきたことです。

ふたつと書きましたが根っこは一緒かも。

「自分自身の喜ぶことにお金を遣うこと」と「お金を遣って人に任せるが出来るようになってきた」ことですね。

今年の1月にひとりバリ島旅行を決行しました。

台湾や中国への出張を頻繁にしていたので、海外に一人で行くことはまったく抵抗がありませんでした。

が、今回のこのバリ島ひとり旅行とは会社員時代の「出張」と別。

会社から出張費が出ていた時と違い、バリ島旅行はもちろん自腹です。

で、何がハードルだったかというと、「海外リゾートホテルの旅行パック(フライトチケット+ホテル)をひとりで使おうとすると、一泊1万円以上の追加料金がかかる」ということ。前提が二人旅で、もう一人分の宿泊費を負担しないとならないわけです。

つまり5泊すると10万円弱の追加料金がかかります。

バックパッカーのような旅行であればひとり旅の追加料金などかからないはずですが、今回の旅行は行きたい場所も泊まりたいホテルも決めていたので、「ひとりで行くなら追加料金を払わないと!」という状況でした。

予約時にはめっちゃ悩みました。

「こんな贅沢な旅をしてよいのだろうか・・・?」という自分への許可問題です。

で、結論としては「行きたい場所、泊まりたいホテルに泊まる。そんな自分ひとりの時間を作るのにこの金額は妥当。私にはその価値がある。」と思えるようになり、清水の舞台から飛び降りる気持ちで旅行申し込みをしました。

ひとりでリゾートホテルに泊まって楽しいのか?退屈するのでは?いろいろと考えていましたが。。。結果としては行ってよかった!!

これ以上ないというくらいの最高の旅を楽しむことが出来ました。

これでひとつお金に関するブロックが外れた感じ。

自分で自分を喜ばすことへの許可がおり、さらにはお金を払って人にお願いすることへの抵抗感もなくなってきました。

お金を遣うということに罪悪感を感じていた自分を手放すことが出来た感じです。

ひとり旅に費やした10万円弱のプラス料金は確かに高かったですが、こう考えたら大きなリターンとなって返ってきた感じがします。

2024年のお仕事は・・・

たくさんの方にお会いし、サポートをさせて頂く中で、「助けたい人」像もより明確になってきた気がします。

会社を辞めて起業独立するというのは、生き方そのものを変えることです。

多くの方はそこに恐怖を感じます。

そもそも人間て「変わることが怖い生き物」です。生存することを第1優先とする脳みそは、「今生きていけるなら、リスクを取らず現状維持せよ!」とつぶやきますし。

起業したいのに様々な理由をつけて一歩踏み出すことをしない方。出来ない方。そうした方をコーチングしながら少しずつ背中を押すこともできますが、本当にやりたいのはそこではなく、その恐怖を乗り越えて踏み出した方の支援であることに気づきました。

「起業するという高いハードルを乗り越えて、一生懸命チャレンジしている方」です。

その他、「目標」ということについても、マインドを変えることが出来ました。

会社員時代の「目標管理」がイヤすぎて(何の根拠もない「2桁成長」的な目標が降ってきて、恣意的な評価が下るようなシステムにしか思えなかった。。)、「目標」という言葉そのものに拒否感がありました。

それが変わったのが今年、2024年です。

起業してからずっと「経営合宿」で「自分のありたい姿、やりたいこと、欲しいものから売り上げ目標を立てる」ということをしてきたのですが、いまいちそれがピンと来ていませんでした。

でも今年、それとは別に自分が「今年はここまでやってみたい」という目標が生まれ、気づけばそれが達成できていたという状況があり、「自分で目指すものがあって、それを叶えるのは楽しい!」というマインドに変わりました。

それもまた今年の大きな収穫でした。

2024年もあと1週間あまり。。。

みなさんにとって、2024年はどんな年でしたでしょうか?

こうやって改めて文章にしてみると、いろいろあったけど良い1年だったなぁと思います。

会社員時代には、こうして1年を振りかえって自分の成長を実感するなんて機会はありませんでした。

起業すると大変なこともありますが、否応なしに自分と向き合うことが増え、様々な気づきを得ることができます。

様々なデータがありますが、開業した個人事業主がその仕事を継続している確率は2年で半分、3年では4割を切るともいわれています。

起業してもお仕事がうまくいかなくてあきらめてしまうという方も多いんですよね。

幸いなことに私は無事に4年目を迎えることが出来ました。

会社員時代よりはるかに大きな「お金」「時間」「人間関係」働く「場所」の自由を得ました。

そんな体験を使って、より多くの人のサポートが出来たらいいなと思っています。

起業するという恐怖を乗り越えて頑張っている方、現地点からもっとジャンプアップしたいと考えている方、そんな仲間、勇者を応援していきたいと思っています。

みなさま、良い年をお迎え下さい!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村「女性起業家」ランキング参加中です。ポチッと応援お願いします♪
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次