最近「マジ、あれ面倒くさいんだよね…」って思うこと、ありません?
私なんて、しょっちゅうですよ!(笑)
例えば、確定申告の準備とか!税理士さんにお願いしているのに、必要書類を集めるだけで面倒!🤯
ブログの更新も、ネタはあるんだけど、いざ書くとなると「うーん…」って手が止まっちゃったり。
でも、「面倒くさい」って思うことって、頭の片隅にずーっと居座って、なんかモヤモヤしません?
まるで、脳内に小さな「やることリスト」が無限ループしてるみたいな!🌀
これね、放っておくと、意外と悪影響があるんですよ。
「面倒くさい」を放置すると、自己肯定感もダダ下がり?!
「あ~、今日もあれできなかった…」って、積み重なると、「私って、ほんとダメだな…」って、自己肯定感まで下がっちゃうんですって!
もったいないですよね!せっかく頑張ってるのに!
それに、脳のメモリも無駄に使うんですよ。
「あれ、やらなきゃ…」「あ、これもまだ…」って、頭の中で常にタスクが渋滞状態!そりゃ、新しいアイデアも浮かびにくくなりますよね。
ま、分かっちゃいるけど、なかなか行動に移せないのが、私たちってもんじゃないですか?(笑)
でもね、この「面倒くさい」の迷宮から抜け出す方法があるんです!
今日は、私が実践して効果アリだった、とっておきの対処法を教えちゃいますね!
なぜ「面倒くさい」が、あなたの成功を邪魔するのか?
さてさて。
「面倒くさい」って感じる時って、どんな時でしょう?
- 新しいことに挑戦する時
- 苦手な作業に取り組む時
- ちょっと手間がかかることをする時
…って、まさに起業にはつきものじゃない?!(笑)
新しいサービスを始めるのも、苦手な経理作業をするのも、お客様に喜んでもらうためのちょっとした工夫をするのも、全部エネルギーが必要で、「あ~、面倒くさい…」って思っちゃうこと、ありますよね?
でもね、この「面倒くさい」の感情に負けて、行動を先延ばしにしていると、あなたのビジネスの成長は確実にストップしちゃうのです!
なぜかというと。。。
1. チャンスを逃す!
「面倒くさい」と思って後回しにしているうちに、絶好のタイミングを逃してしまうことって、よくある話なんです。
競合他社が先に動いてしまったり、お客様のニーズが変わってしまったり…。
チャンスの神様は、後ろ髪を引っ張っても、そうそう待ってくれないんですって!
2. 成長の機会を失う!
新しいことへの挑戦や、苦手なことへの克服こそが、あなたの成長の糧になるのに、「面倒くさい」という感情が壁になって、その機会をみすみす逃してしまう。
まるで、経験値の高い敵を避けてばかりいるRPGの主人公みたいで、いつまでたってもレベルアップできない感じじゃないですか?!
3. 自己肯定感をさらに下げる悪循環!
「また今日もできなかった…」という小さな失敗体験が積み重なって、「やっぱり私には無理なんだ…」というネガティブな感情を増幅させてしまう。
これは、まさに負のスパイラル!一度ハマると抜け出すのが大変です!
「面倒くさい」を味方につける?!逆転の発想!
ではここで、ちょっと発想を転換してみましょう!
「面倒くさい」って感じるのは、もしかしたら、あなたの脳からのSOSサインなのかもしれない。
「今のやり方、なんか違うんじゃない?」「もっと効率的な方法があるんじゃない?」って、潜在意識が教えてくれている可能性もあるんですよ!
だから、「面倒くさい」をただの敵として捉えるのではなく、「改善のヒント」として受け止めてみるのはどうでしょう?
【実践編】「面倒くさい」を未来のワクワクに変える!5つのステップ!
さあ、ここからは具体的な実践編!あなたの「面倒くさい」を、未来のワクワクに変えるための、とっておきの5つのステップをご紹介します!
ステップ1:徹底分析!「面倒くさい」の正体を丸裸にする!
まずは、あなたがどんな時に、どんなことに対して「面倒くさい」と感じるのか、徹底的に分析してみましょう!
- 具体的に何が面倒くさいのか?(例:ブログを書く→構成を考えるのが面倒くさい)
- なぜそう感じるのか?(例:構成を考えるのに時間がかかる、どう書けばいいかわからない)
- そのタスクを避けることで、どんなデメリットがあるのか?(例:ブログからの集客が遅れる、専門家としての信頼が得られない)
ここまで深掘りすることで、「面倒くさい」の根っこにある原因が見えてくるはずです。
ステップ2:大胆な分解!「小さな一歩」を設計する!
原因が分かったら、次は具体的な対策!前回もお伝えしたように、大きな「面倒くさい」は、超細かく分解して、「これなら今すぐできる!」というレベルの小さな一歩を設計しましょう!
- ブログの構成が面倒なら → まずはタイトル案を3つだけ考える
- 苦手な経理作業なら → まずは領収書を日付順に並べる
ポイントは、「完璧を目指さないこと!」
最初は、本当に小さな一歩でOK!
動き出すことさえできれば、意外と なんとかなってしまうことも多いんです!
ステップ3:ご褒美作戦!「小さな成功」を脳にインプット!
小さな一歩を踏み出せたら、必ず自分にご褒美をあげましょう!
大好きなコーヒーを一杯飲む、ちょっとだけネットサーフィンをする、お気に入りの音楽を聴く…どんな小さなことでもOK!
脳に「小さな成功体験」をインプットすることで、「また次もやってみようかな?」という気持ちが湧いてくるはずです!
ステップ4:時間予約!「いつやるか」を明確にする!
「いつかやろう…」は、永遠にやってこない魔法の言葉!(笑)
そうならないために、「このタスクは、〇日の〇時から〇分だけやる!」と、具体的な時間をスケジュール帳に予約してしまいましょう!
まるで大切な会議の予定を入れるように、強制的に「やる時間」を作ってしまうのが効果的ですよ!
ステップ5:最終兵器!「手放す」「外注する」「仕組み化する」!
どうしても「面倒くさい!」と感じて、自分には向いていないこと、時間対効果が低いことは、思い切って手放す、誰かにお願いする(外注する)、あるいは仕組み化することを検討しましょう!
- 苦手なデザイン作業は、クラウドソーシングでプロにお願いする
- 繰り返し発生するルーティンワークは、自動化ツールを導入する
自分の得意なこと、本当にやりたいことに時間とエネルギーを集中させる方が、結果的にビジネス全体の成長につながります!
「面倒くさい」を克服した先に待つ、輝かしい未来!
「面倒くさい」を克服するって、最初はちょっとエネルギーがいるかもしれないけど、その先に待っている未来は、本当にキラキラ輝いているはず!
- やりたいことにどんどん挑戦できるようになる!
- ストレスが減って、毎日がもっと楽しくなる!
- 自己肯定感が高まって、自信に満ち溢れた自分になれる!
- ビジネスが加速して、理想の未来を手にすることができる!
どう?なんだかワクワクしてきたでしょう?!
「面倒くさい」は、決して乗り越えられない壁じゃない!
ちょっとした工夫と意識で、必ずコントロールできるようになります!
さあ、今日からあなたも「面倒くさい完全攻略マスター」を目指して、未来のワクワク時間をどんどん増やしていきましょう!
私は、いつでもあなたの挑戦を応援しています!!
・・・と書いて思い出した!台所のシンクが汚れていたんだった。掃除しないと。。。って、あぁめんどくさい!(笑)

にほんブログ村「女性起業家」ランキング参加中です。ポチッと応援お願いします♪
コメント